坂道と長女(5歳)の機嫌がバチバチでした。子連れで行くくりはま花の国体験記

ポピー・ネモフィラまつりが終わってしまう前に…!

先週、年長の長女と0歳の次女、実母を連れて「くりはま花の国」へお出かけしてきました~。

ところでみなさん、お出かけ先での『坂道』と『子どもの機嫌』ってめちゃくちゃ相性悪くないですか?笑

今回も例に漏れず、長女が坂道とバチバチに。「ベビーカーおりない!!!」と大合唱しておりました。

しかし、そのあとまさかの復活劇が‥!

そんな波乱万丈(?)な1日をリアルにレポしていきます◎

お花の時期は早めの到着が安心

まずは到着時間を決めるため、いつも通りGoogleの口コミを確認。遊びに行く前は必ず見てしまうんですよね。リアルな口コミがめちゃめちゃ参考になります!

ざっと確認すると『お花が見ごろの時期は駐車場が混む』とのことでした。

駐車場オープンが8時なので、我が家は8時45分着を目指して出発することに。

予定通り8時45分に到着して、無事に狙っていた第一駐車場に停められました♬

その時点でまあまあ車が停まっていて、駐車場は半分以上埋まっていたような。

車から荷物を降ろしている間にも続々と車が入ってきていたので、ちょっとドキドキ(;´∀`)

「早めに来て正解だったね~!」と夫とホッとしながら出発しました。

正門を抜けると広い敷地にいっぱいのポピーが…!

第一駐車場から正門は近いのだけど、なにせ駐車場から坂・坂・坂!!

ゆるやかな傾斜であるものの坂が続くので、次女を抱っこしている私の体にはじわじわと効いてきます…

長女は最初から歩くことを拒否し、次女のベビーカーを速攻で占領(・・;)

「せっかく来たんだし歩いてほしいなあ…なんなら疲れて早く寝てほしいし…」という思いから何回も「歩かないの~?」と聞いてしまったんだけど、

「つかれたの!!(怒)」とベビーカーから断固動かず。笑

(起きてからまだ数歩しか歩いてないじゃん?)

ベビーカーで優雅に坂を上る長女

結局、重たいエアバギーに長女を乗せて、パパがえっこらよっこら坂を上ることに…(サンキューパパ!)

前日は大風&大雨だったのでポピーが心配でしたが、正門を抜けるとたくさんのポピーが目に飛び込んできて思わずみんなで「すごーい!!」

近くでみると茎がななめに倒れていたりしましたが、広大な敷地にたくさんのポピーが咲いている光景は圧巻でしたよ!

欲をいえば大風前のポピーも見ておきたかったけど、それはまた今度ということで。

とりあえず写真に収めねば…!とポピーをバックに写真を撮る私たち。

ポピーをバックにパシャリ(長女いじけて写真に写らず…)

お花畑の中に、木で作られたどこでもドア的な置物があったので、そこでお子さんやワンちゃんを可愛く撮っている方たちもいました。

ポピー園に立ちはだかる階段~ベビーカーを運ぶパパ~

大型遊具が充実!体力おばけも満足と噂の冒険ランドへ

大型の遊具があるので、遊具大好きな長女はきっと喜んでくれるはず♪と思って道を進んでいくと…

まさかの、階段オンリー(/・ω・)/

※階段のイメージ図です

「うわ~、ベビーカー重いのにこれはキツい…。とりあえず、長女ちゃん降りてくれる?」

「やだ、つかれた」

「だって階段しかないから、降りないと遊具のところ行けないよ?」

「え?遊具あるの?さいあく~」

…(^-^)?

ベビーカーに乗ってるくせに、口だけは一丁前。ほんと誰に似たんだか(※パパ説有力)

ここから約5分間の小さな攻防戦があり、最終的にパパが長女を抱っこして階段を上り、さらにベビーカーも担いでくれました。(サンキューパパ!)

他にも子連れの方はたくさんいたけど、みなさん階段ゾーンはベビーカーを抱えて運んでいる感じでした。

かなり大変なので、小さいお子さんが複数いる場合は、ポピー園の右側の道を進んだ方が楽かもしれません。ポピーの間を通ることはできないけれど、上から見渡しながら進むことができます◎

ちなみに…そこからの先の坂もなかなかの難所!笑

小学生未満の子たちは、ほとんど抱っこかベビーカー。

小学校高学年くらいの子も、パパママに背中を押してもらっていて、なんだか微笑ましかったです。

ゴジラの滑り台で、ついにご機嫌回復♪

冒険ランドについたものの、道中で「歩いたら~?」と何度もしつこく言ってしまったせいで長女はすっかり不機嫌マックスに(・・;)

「せっかく楽しい場所に来たんだから、ここは私が気持ちを切り替えなければ…!」と反省して、抱っこ紐の次女はパパにバトンタッチ。

「ごめんね~」と声を掛けながら、長女を抱っこしてゴジラの滑り台へ向かいました。

迫力あるゴジラの滑り台

すると、滑り台からスルーっと降りてきたころには少し笑顔が戻ってきて…!

さっきまで不機嫌だった長女がまたご機嫌に戻ってくれてホッとした瞬間でした(*^^*)

(もしかしたら、私がずっと次女を抱っこしていたから寂しかったんのかなぁ)

すっかりご機嫌で、スマホを向けると可愛いポーズをとる長女

お弁当タイム&ちょこっとトラブルも?

そんなこんなで、無事に遊具でたっぷり遊んだあとはランチタイム!

冒険ランドにはテーブルとイスがいくつかあって、私たちはそこに座って持参したお弁当を広げました♪

母(私)に寄ってくる娘たち

目の前の売店では、焼きそば・アメリカンドッグ・揚げ餅などの軽食が販売されていて、おやつや追加ランチにぴったり。

かき氷やフロートなどデザート系も充実していて、長女はソフトクリームをベットベトになりながら美味しそうに食べてました。笑

次女(生後6ヵ月)は和光堂のレトルト離乳食を持参。

…が、食いしん坊の次女には足りなかったようで、ハイハインを追加→しかし半分は長女に奪われるという、あるある展開に( ゚Д゚)

その場で授乳することにしましたが、くりはま花の国には授乳室がないので個室でゆっくり授乳したい方は要注意です!

私はこの日、黒キャミ+オーバーサイズのシャツというシンプルコーデだったので、シャツの中でサッと授乳出来てとてもラクでした♪

夏場のおでかけ、授乳ママにはおすすめのスタイルかも(^^)

足湯でまったり回復するのが超おすすめ!

このあと私たちは、えっこらよっこら「くりはまKidsガーデン」へ向かいました。

こちらにもドーンと遊具が設置されているのですが、冒険ランドに比べると少し難易度は低め

高さのある遊具も少なめなので、小さいお子さんはこちらの方が安心して遊べそうでした◎

そして、親的に嬉しいポイントがもうひとつ…。

冒険ランドは斜面に遊具が並んでいて、けっこう上り下りが大変だったんですが、Kidsガーデンは平地に設置されているんです!これは地味にありがたい…!

パパママは帰りの体力も考えながら動きたいところなので、元気なうちに冒険ランドに行っておいてよかったな~と思いました。

そしてなんと、Kidsガーデンには足湯があるんです!しかも無料!!

足湯「湯足里(ゆったり)」でのひとこま

足湯には、くりはまハーブ園で育てられたハーブが使われているそうで、ほんのりいい香り♪

この日も歩き回ってすっかり足がパンパンだったので、家族みんなで約15分間の癒しタイムを取りました。

足湯の効果ってすごくて、そのあとは足がかなり軽くなって感動…!

ちなみに近くで300円のタオルが販売されていましたが、私たちは持参したハンドタオルを家族で使いまわしてビショビショに(笑)

タオルをビショビショにしたくない方は、ぜひ余分に持ってくるのをおすすめします。

ちなみに足湯は月曜日(祝日の場合は翌日)がお休みとのことなので、行く予定の方はご注意くださいね。

すっかり足もリフレッシュできたので、そのあとはまた元気に遊具タイム!

遊具で思い切り遊ぶ長女

メインのロング滑り台は、こどもたちが列を作って何度も滑っていました♪

もちろん我が家の長女も挑戦!

最初は恐る恐るでしたが、かなり滑りがよくスリル満点だったようで「キャー!」と何度も楽しそうに滑っていました(*^^*)

ポイントは靴を脱ぐことだそうで!

私もやってみたのですが面白いくらいに滑るので、大人なのにハマっちゃいました。笑

まとめ

帰りに乗ったフラワーバスが到着したところ

くりはま花の国は、遊具あり・お花ありで、親子そろって笑顔になれるとっても素敵なスポットでした!

特に体力が有り余っている「体力おばけ」タイプのお子さんには超おすすめ(/・ω・)/

普段どれだけはしゃいでもお昼寝しない長女が、なんと帰りの車でスヤスヤ…!

きっと心も体もたっぷり満たされたんだろうなあ~と感じました♪

次はポピーが満開になる頃に、ヨチヨチ歩きの次女を連れてまたチャレンジしたいな(*^^*)